鋼線はφ0.08mmでこれ一本しか使ったことがありません。(φ0.06mmというのもありましたっけ)
この15年間1回だけ買い足したような記憶です。
使っているうちに先が丸くなるので切ります。(グラインダーで先を研ぐという人もいるらしい)

鋼線も切れるハサミでジョキジョキと切り揃えます。

細かい線が飛ぶので、二重のビニール袋の中で行います。
これでキレが良くなりました。

スポンサーサイト
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
二重袋、は目からウロコです。
グラインダだと、結構、火花が出ますので、後回しにしていました。
早速、試してみます。
穴熊さん、
おめでとうございます。
危険だと認識しているので、スーパーの袋2枚重ねてます。
気休めかも。
そっとガムテープで包んで即処分です。
おめでとうございます。
二重袋は良いですね。自分は初めてハサミで切断したとき、切りくずの処理で困ったので、以後はグラインダー研磨にしています。火花も出ますが研磨の目安なので、少しずつ研いでいます。
ヤマさん、
おめでとうございます。
今年もいろいろ参考にさせて欲しいです。
Author:mrstuff
主に鉄道模型の話
つっこみ歓迎です
御用の方はコメント(管理者にだけ表示、など)で
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |